ヤマゴボウでガーゼストールを染めてみた
こんにちは♪
素人が挑戦中の草木染め。
先日は鉄媒染を作ってみました。
さてさて、本番の染めに入りたいと思いますよ~(∩´∀`)∩
庭のヤマゴボウは実は冷凍しておきました。
自然解凍中に、いかにも染まりそうなきれいな色の
液が出てきました。
染めるのはガーゼストール。
夢幻房 縹さんのイベントで購入しました。
お問合せしてイベントに持ってきてもらっていました。
今、こういう素材を作られる職人さんが減ってきて
なかなか手に入らないので価格も高騰中らしいです。
今買っておいた方がいいよとの事で母と私で3枚ずつ購入させていただきました。
ふわふわ優しい手触りで、重さも30グラムと、とても軽いです(´ω`人)
植物繊維の布はたんぱく質を染み込ませないといけないので
牛乳に浸けて絞って乾かしておきました。
ヤマゴボウの液で煮ているところ。
いかにも濃く染まっているように見えますが・・・
洗ってしまうと、ほとんど色が落ちてしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
左、洗って絞ったもの。右、洗わずに絞ったもの。
どうしても濃く染まってほしいので
一晩液に漬けておきました。
そのまま絞っては乾かす、乾いては漬けてまた絞って干すを
繰り返します。
なんとかお日様の力で染まらないかと苦戦しています(´∀`*;)ゞ
液を洗い流さずに乾かしたところ。
洗ってもこの位の色に染まってくれれば嬉しかったんですが
やっぱりダメで、これまでの一連の作業は無駄に終わることに。
媒染に入ります。
ここでまた実験。
左、洗ってから媒染。右、洗わないまま媒染。
右のほうがほんの少しだけ色が濃いですね。
洗わないまま、鉄媒染中。
洗って乾かして完成しました。
左2枚が染めたストール、右が元のストール。
ほんのりと染まっています。
私はあまり納得の出来ではなかったのだけど
母は自然な色で好きとの事。
母が止めなければ、私は再度玉ねぎで染めなおす勢いでした(笑)
結果、ヤマゴボウは思ったほどは染まらないとわかりました。
草木染めは自然な色合いを楽しむもの。
その点では失敗ではなかったのかなと思っています+゚。*(*´∀`*)*。゚+
作業行程中のドキドキも味わえたし。
1枚は母のもの。
もう1枚は叔母に送りました。
首に巻いてみると、ほんわかと温かい。
春、夏、秋は使えるんじゃないかな♬
*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
読んでいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
バナーをポチッとしていただけると幸せます。
にほんブログ村
↑↑ いつも応援クリックありがとうございます♪ ↑↑
またのお越しをお待ちしています(*´▽`*)
インスタ始めました♡
(@yumi_yumi37)です
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
★委託販売★
「Smile」
山口市道場門前1丁目1-13
(コープどうもんさんのお隣)
11:00~17:00 定休日 水・土・日・祝日
その他に不定期でお休みあり
染物 | Comment(0) | Top ▲