キエーロを作ろう(決意表明)
こんにちは♪
長年作りたいと思っていたものに、重い腰を上げ
やっと挑戦することにしました。
庭や畑の雑草や選定した葉や枝などを畑の一部に
重ねて置き、料理で出た野菜くず、コーヒーかす
精米のときに出たぬか等を混ぜ堆肥を作っています。
雑草や枝はゴミに出そうにも追いつかず、焼くこともできないので
長年そうしています。
栄養豊富な土になり、それをまた畑に戻していい循環が
出来ています。
でもね、悪いんですよね、見た目が・・・
堆肥の箱があればいいなぁと常々考えていました。
買ったほうが早いかしらと調べたけど、私が欲しいと思っている
大きなサイズはなく、お値段もなかなかなもの。
調べているうちに「キエーロ」というコンポストの箱を
手作りしてらっしゃる方を多く見ました。
自分でも作ってみたくなり、家族にも協力をあおって
やってみることにしました(∩´∀`)∩
一応設計図もどきを作り200×150の大きなキエーロを
作ることにしました。
無謀だったかな。
一番近いホームセンターで大まかな材料を買い
配達をお願いして、届きました。
何しろサイズが大きいので、移動できるように3段に分解できるように作りたい。
跳び箱みたいに重ねられるように。
ホームセンターで切ってもらおうとも思ったけど
すごい数になり、切ってもらうのもお金がかかるので自分で。
ノコギリと工作用の電動糸鋸しか持っていないけど
何とかなる!・・・と思う(´∀`*;)ゞ
屋根は太陽の光を通さないといけないらしいので
透明の波板。
波板なんて初めて買いました。
これも、金切りばさみで切れるらしいので自分でトライ。
木ネジや傘釘も店員さんに相談して必要なサイズを購入。
蓋の土台に使う木ネジや蝶番は、サイズがわからないので
またその時に。
そして、木そのままより塗ったほうが長持ちするかなと
ネットで柿渋も購入しました。
今回、使う道具は家にあるもので工夫するという目標を
かかげて頑張ります。
家具を作るほど精密でなくてもいいはずなので
私みたいな素人でもきっと完成できると思います(」*´∇`)」
決意を語ったからには、やらねばなりませんね。
何日もかかると思いますがちょこちょこと進み具合を
お知らせしていきます。
*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
読んでいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
バナーをポチッとしていただけると幸せます。
にほんブログ村
↑↑ いつも応援クリックありがとうございます♪ ↑↑
またのお越しをお待ちしています(*´▽`*)
インスタ始めました♡
(@yumi_yumi37)です
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
★委託販売★
小さな糸
美祢市於福町下484-1
10:00~16:00
定休日等はインスタへ
(@small_yayn)
「Smile」
山口市道場門前1丁目1-13
(コープどうもんさんのお隣)
11:00~17:00 定休日 水・土・日・祝日
その他に不定期でお休みあり
木工 | Comment(0) | Top ▲